富塚協働センターに行ってきました 野嶋京登さん(富塚協働センター@静岡県浜松市) 今日はよろしくお願いします。この連載でもご紹介した移動式屋台型の「パーラー公民館」をすすめる宮城さんから、「浜松市でパーラー公民館を実践している<続きを読む> #公民館に行ってきました #公民館のしあさって #浜松市富塚協働センター
オケクラフトセンターに行ってきました 小野寺孝弘さん(オケクラフトセンター森林工芸館・館長@北海道常呂郡置戸町) 今日はよろしくお願いします。実は、書籍「公民館のしあさって」にオケクラフトセンター森林工芸館(以下、森林工芸館)が公<続きを読む> #オケクラフトセンター #公民館に行ってきました #公民館のしあさって
オモケンパークに行ってきました 面木健さん(オモケンパーク@熊本) 先日の熊本でのフライング読書会でもありがとうございました。はじめての読書会はオモケンパークを舞台に開催できてとてもよかったです。公民館の全国的なキャッチコピ<続きを読む> #オモケンパーク #公民館に行ってきました #公民館のしあさって
若狭公民館に行ってきました 宮城潤さん(沖縄県那覇市若狭公民館) 先日の熊本でのフライング読書会でもありがとうございました。若狭公民館って、文部科学省の「優良公民館表彰」で最優秀館に選ばれたり、館長である宮城さんご自身も<続きを読む> #公民館に行ってきました #公民館のしあさって #若狭公民館
指宿図書館に行ってきました 下吹越しもひごしかおるさん(鹿児島県指宿いぶすき市立指宿図書館) 自分たちで、自分たちの地域の図書館を運営する 今は、鹿児島の指宿(いぶすき)図書館の館長として働いていますが、 <続きを読む>
熊本市花園公民館に行ってきました 宮尾有さん(熊本市花園公民館・社会教育主事) 美術の先生から公民館へ もともとは、彫刻やインスタレーションをやっていて、 中学校の美術の教員になったんです。 そのうち<続きを読む>