ついに、しあさってが本丸へ??東京都公民館研究大会に?! ついについに、でしょうか。 これまで、ひっそりとこっそりと、公民館や社会教育をもりあげようと、むっくりと立ち上がってきた、公民館のしあさって・プロジェクトという謎の秘密結社が、本丸と思し<続きを読む> #東京都公民館研究大会 #東京都公民館連絡協議会 #記録集
書籍「公民館のしあさって」が全国どこの図書館でも手にとっていただけることになりました!!! この度、《書籍「公民館のしあさって」の所蔵のない都道府県立図書館・撲滅大作戦》が完遂したことをみなさんに報告すべく、webを更新するに至りました! ぱちぱちぱち。 じつはこの数ヶ月、在<続きを読む> #公民館のしあさって #図書館
「可能性の展示_001~地域社会とデザインと~」展をSOJO Galleryで開催! 2023年に東京・六本木でお騒がせした「公民館のしあさってはデザインのしあさって!?」展以来、社会教育という文脈から展示やミュージアムの可能性について1日も怠ることなく探求に邁進してきました。 <続きを読む> #ミュージアム #公民館のしあさってはデザインのしあさって!?展 #可能性の展示
【メディア掲載】デザイン白書2024 ◉デザイン白書2024(WHITE PAPER ON DESIGN 2024)[公益財団法人日本デザイン振興会] 2023年3月、東京ミッドタウン・DesignHUBにて開催した「公民館のしあ<続きを読む> #デザイン白書 #公民館のしあさって #公民館のしあさってはデザインのしあさって!?展
旭公民館に行ってきました 猪原一道さん(旭公民館・社会教育主事@岡山県岡山市) 「公民館に行ってきました」シリーズ、今回は岡山県岡山市の旭公民館へ。何やらもとは宿だった建物をそのまま公民館として利用しているらし<続きを読む> #公民館に行ってきました #公民館のしあさって #旭公民館
「公民館に行ってきました!」シリーズ番外編-後編 青木由行さん 1986年建設省(現在の国土交通省)に入省し、国土交通省、内閣府、復興庁、宮崎県、鳥取県等でまちづくり、道路行政、地域活性化、建設業、不動産・土地政策等を担当し、2022年6月<続きを読む> #まちづくり #ウォーカブル #公民館のしあさって
「公民館に行ってきました!」シリーズ番外編-前編 青木由行さん 1986年建設省(現在の国土交通省)に入省し、国土交通省、内閣府、復興庁、宮崎県、鳥取県等でまちづくり、道路行政、地域活性化、建設業、不動産・土地政策等を担当し、2022年6月に<続きを読む> #まちづくり #ウォーカブル #公民館のしあさって
【メディア掲載】公民館という社会ストックをもっと活用するには? ◉新・公民連携最前線〜PPPまちづくり〜[日経BP] 東京ミッドタウン・DesignHUBにて開催中の「公民館のしあさってはデザインのしあさって!?」展や書籍「公民館のしあさって」が、<続きを読む> #公民連携 #公民館のしあさって #展覧会
六本木に「たいやき公民館」が出現!? ◉文喫 六本木に「六本木たいやき公民館」が出店! ただいま東京ミッドタウン・DesignHUBにて開催中の「公民館のしあさってはデザインのしあさって!?」展。 本展覧会のサテライ<続きを読む> #DesignHub #たいやき #公民館のしあさって
公民館のしあさってはデザインのしあさって!?展を東京ミッドタウン・DesignHUBにて開催! ◉「公民館のしあさってはデザインのしあさって!? 」展を開催! 書籍「公民館のしあさって」の出版を契機に、公民館のしあさって・プロジェクトが、公益財団法人日本デザイン振興会とともに企画した展覧<続きを読む> #DesignHub #公民館のしあさって #展覧会